>> はまよこ夫婦ってどんな夫婦?プロフィールはこちら!

【男性育休】男性で3ヵ月の育児休業を取得したリアルな体験談【期間は?上司の反応は?申請方法は?】

男性の育児休業
悩む夫婦
悩む夫婦
  1. 育児休業を取得したい!けどどうやって取得するかわからない
  2. 夫に男性で育児休業を取得してほしいけど身近に体験している人がいなくて不安
  3. 実際に育児休業を取得した人の体験談を聞きたい

こんな悩みを解決します。

男性で育児休業を取得する人はだんだんと増えてきましたよね。

世間的にも男性の育児休業の取得を後押しする風潮があるように感じます。

ただ一方で、「同じ会社や部署など、身近な男性で育児休業を取得した人」はまだまだ少ない実感があるのではないでしょうか?

私たち夫婦は、第一子を出産したタイミングで妻が1年間、夫が3ヵ月半の育児休業を取得しました。

この記事では、実際に夫婦で育児休業を取得した体験より、特に男性側の育児休業取得のプロセスを具体的に紹介します。これから育児休業を取得したいという人の参考になれば嬉しいです。

本記事の内容

はまよこ夫婦の紹介・育児休業取得期間
夫婦で育児休業を取得するメリットとデメリット
男性で3ヶ月育児休業を取得したプロセス

本記事をおすすめしたい人

・育児休業を取得したい男性
・育休取得を希望する男性部下をもつマネジメント層
・夫に育休を取得して欲しい女性

はまよこ夫婦
はまよこ夫婦

2019年4月に結婚し、24時間365日ケンカなしで、仲良く過ごしている20代共働き夫婦です。首都圏在住。夫は文系システムエンジニア、妻はメーカー総合職でフルタイムで働いています。2021年3月に息子が産まれ、夫婦で育児休業を取得しました。

私たち、はまよこ夫婦の紹介・育児休業取得期間は?

はまよこ夫婦
はまよこ夫婦

まずは、はまよこ夫婦の経歴を簡単にご紹介しますね。

私たちは、結婚2年目の夫婦です。2021年3月に息子さんを出産しました。

妻は2021年3月~2022年の4月(予定)で約1年間、夫は2021年3月~7月までの約4カ月間の育児休業を取得しました。

最初の1カ月は夫婦で妻の実家に里帰りをし、2021年4月~7月現在は夫婦2人で育児を頑張っています。

ちなみに勤めているのは、2人とも新卒で入社した会社で4~5年目の年次です。

夫婦で育児休業を取得するメリットとデメリットは?

はまよこ夫婦
はまよこ夫婦

体験談をお話する前に、夫婦で育児休業を取得するメリットとデメリットをご紹介します!

夫婦で育児休業を取得するメリット】

成長が著しい時間に赤ちゃんと一緒に過ごせる
ホルモンバランスが崩れやすい時期の産後うつの防止
チーム育児という意識が芽生える
サバティカルタイムで仕事以外の経験を積める
副業や新しい趣味を見つけるチャンスになる

【夫婦で育児休業を取得するデメリット】

一時的に収入が減る
会社に戻ったときにキャリアが不安

夫婦で3ヵ月育児休業を取得して上記のようなメリットとデメリットを感じました。

詳しくは下記の記事で紹介しています。

【体験談】男性で3ヶ月育児休業を取得したプロセス

はまよこ夫婦
はまよこ夫婦

育児休業を取得したプロセスを振り返ってみました。

下記の時系列の通りに行動すれば、育児休業を取得することができます。

育児休業を取得するプロセス
  • 妊娠発覚前に実施すること
    • 育児休業制度の理解
    • パートナーとの認識のすり合わせ
  • 妊娠発覚後に実施すること
    • 出産予定日から、育児休業を取得したい期間を決定する
    • 職場の直属の上司に取得したい旨を伝える
    • 職場の上司にOKをもらえれば会社を通じて各種申請をする
  • 育児休業取得申請をした後に実施すること
    • 職場での引継ぎをめっちゃ頑張る

妊娠発覚前に実施すること

はまよこ夫婦
はまよこ夫婦

妊娠発覚前にもできることがありますよ!

育児休業制度の理解

まずは育児休業制度の理解をするところから始めました。

育児休業制度の理解には2つポイントがあります。

①国(厚生労働省)の最新の育児休業制度を調べる
②会社の規定で育児休業の申請方法・制度を調べる

育児休業制度は国で制定された「育児・介護休業法」に基づいてルールが決まっています。ただし、申請は自分の会社を通して申請することがほとんどです。

なので、まずは国と会社の制度概要をしっかりと把握しましょう。

厚生労働省のホームページで基本的な情報はそろいます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html

あとは自分の企業の育児休業担当窓口に問い合わせをしてみましょう。制度の概要は申請の手続きを教えてくれるはずです。

パートナーとの認識のすり合わせ

育児休業制度の概要を理解したら、次にパートナーとの意識を合わせます。

特に重要な決めておくべきことは下記の通りです。

期間はどうするか?どのタイミングで育児休業を取得するのがお互いにとって一番よいか?
パパ休暇、パパ・ママ育休プラスは活用するか?
育児休業を取得することで、収入が現状の8割ほどになるが家計に問題はないか?
実家に里帰りはする前提か?ほかに助けにきてくれそうな人は周りにいるか?

特に初めての出産・育児は不安でいっぱいになると思います。まずはパートナーとどういう体制で子育てをしていくかを早めに話し合っておくことをおすすめします。

私たち夫婦は、新生児期間が1番大変ということで、産まれた直後から3ヵ月取得することを決めました。幸い貯金は前々から貯めていたので、大きくもめることはありませんでした。

妊娠発覚後に実施すること

はまよこ夫婦
はまよこ夫婦

妊娠がわかったら、本格的に育児休業取得に動き出しましょう!

出産予定日から、育児休業を取得したい期間を決定する

まずは、育児休業を取得する期間をパートナーとよく話し合ってきめましょう。

妊娠が判明すると、出産予定日がわかるので、いつ育児休業を取得するのがベストか、より具体的に話し合うことができます。

育児休業を取得する期間を決定するのに考えておいたほうがよいことは、例えば下記が考えられます。

出産直後、慣れてきた頃、パートナーの復帰直前などのベストタイミング
職場の業務繁忙(8カ月以上先なので難しいかもしれませんが)
ボーナスの時期(育児休業中はボーナスも税金が控除されます!)
収入が一時的に減少しても問題ない期間

取得する期間は会社と相談する上でも重要なので、はやめに家族内では決めたいところです。

職場の直属の上司に取得したい旨を伝える

いよいよ、会社に育児休業を取得したいことを伝えます。

基本的には直属の上司に伝え、OKがもらえれば人事部などに相談していく流れかと思います。場合によっては、仕事で関わる部長や役職が上の人には話しておいたほうが無難かもしれないですね。

ここは会社によって違うと思うので、自分の会社で確認してみてください。

育児休業は基本的には拒む権利はないのですが、会社に前例がないと非常に言いだしづらいですよね。

ぼくは出産予定日の半年前に直属の上司に相談、もっと上の部長には4ヵ月前に相談しました。

<直属の上司の反応>

会社で四半期に1回上司と面談する機会があり、ずっとその日に言おうと考えており、朝から緊張してその日を迎えました。

本当は1年間取得したかったのですが、周りに体験者もいなく、妻も1年間の育休を取得するため、3ヵ月から半年間の育休を取得できないか交渉しました。

当日は、緊張した中、上司に、

「家庭のことを第一に考え、育児をしっかりとやりたいので、育児休業を取得したいと考えている」

と正直に伝えました。

上司は、最初は驚いていましたが、

上司(課長)
上司(課長)

「すぐにそういう時代だもんな。頑張りなよ。仕事の引継ぎとかは時間があるからゆっくり考えていこう」と伝えてくれました。

言い出すまでの緊張感のわりに、あっさりOKがでました。部署で初でしたが、人事に手続き聞いてみて、と軽い感じでした。

<部長の反応>

部長にも別日に、個別に時間をもらい

「家庭のことを第一に考え、育児をしっかりとやりたいので、育児休業を取得したいと考えている」

と正直に伝えました。

直属の上司とは違い、「え?」とマイナス目の反応。「期間は?」とすぐに聞かれました。「半年間は取りたいです。」というと、

上司(部長)
上司(部長)

「来年、昇格につながる評価が今期にでるから、半年は厳しい、3ヵ月は?」

と提案されました。

部長も悪気はなく、ぼくのためを思ってのことだったので、いったん返答は持ち帰りましたが、3ヵ月の取得で決定しました。

このように、育休が取れないと考えているのは自分だけで意外と相談すればあっさりOKされるケースもあると思います。

また会社側も急に人がいなくなるのはそれなりに大変なので、いろんな反応が予想されます。

ただ何より大事なのは、何を言われても取ろうという強い決意なんだなと改めて思いました。

職場の上司にOKをもらえれば会社を通じて各種申請をする

関係する上司・人事にOKをもらえれば、会社を通じて各種申請をすれば晴れて育児休業が決定します。

申請系は結構めんどうくさいので早めに様式等は確認して準備をしておいたほうがいいです。

ぼくの会社の場合は、自分がふだん話すこともないような上の役職の部長の印鑑が必要になっており、交渉に苦労しました。

早めに早めに動くようにしましょう。

育児休業取得申請をした後に実施すること

はまよこ夫婦
はまよこ夫婦

晴れて取得が決まったら、あとは引継ぎですね。

職場での引継ぎをめっちゃ頑張る

最後に、職場の引継ぎを頑張りましょう。

できるだけ暗黙知をなくし、引き継がれる人へ負担がかからないようにするのは鉄則です。

休業を取得するといっても、同じ部署に帰ってくることが多いと思うので、人間関係も円滑に戻ってきたいものです。

引継ぎ資料をまとめたり、困ったらみてほしいFAQをまとめておくなど、自分がいなくなっても職場が円滑に進む環境づくりを育児休業取得までに進めましょう!

育児休業を取得する方法のまとめ

本記事では育児休業取得のプロセスを具体的に紹介しました。

会社で細かい申請は違うと思いますが、大まかな流れは一緒だと思います。ぜひこの記事をきっかけに「自分でも意外と育休取れるかも?」という男性が増えれば嬉しいです。

もっと詳しい体験談を知りたい、聞いてみたい!という方はぜひ音声をお聴きください。夫婦で楽しく育休の体験談を話しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました