
本記事では、余ってしまった粉ミルクを使ったラザニアのレシピ・作り方を紹介します!
本記事では、赤ちゃんがいる家庭でよく余ってしまう粉ミルクを使ったラザニアのレシピ・作り方を紹介します!
お砂糖をいっさい使いませんが、ほんのりとした甘みが出るラザニアです。
また、玄米を使ったヘルシーなミートソースもポイントです。
ミートソースは大量に作って、パスタやリゾットなどのアレンジ料理にもできるのも嬉しいところ。
最近の私たち夫婦の中では定番メニューです。ぜひ作ってみてください!
▼調理器具などふだん使用している愛用品(楽天ROOM)

はまよこ夫婦(@hamayoko_couple)です。2019年4月に結婚し、24時間365日ケンカなしで、仲良く過ごしている20代共働き夫婦です。首都圏在住。夫は文系システムエンジニア、妻はメーカー総合職でフルタイムで働いています。2021年3月に息子が産まれ、夫婦で育児休業を取得しました。
玄米ミートソースラザニアの材料(約4人分)

ラザニア 6枚程度
チーズ たっぷり
■玄米ミートソース
合い挽き肉 約400g
玄米 半合
にんにく 1かけ
たまねぎ 2個
にんじん 1本
しいたけ 5~6個
トマト缶 1個
トマトジュース 200cc
ローリエ 2~3枚
■粉ミルクのホワイトソース
粉ミルク 2カップ
全粒粉 大さじ1
たまねぎ 1個
・煮込み用鍋 22~24cm以上
我が家はストウブを利用しています
玄米のプチプチとした食感がミートソースにとても合うので、ぜひ玄米で作ってみてください!
玄米ミートソースラザニアの作り方

では、さっそく作り方を紹介していきます!
玄米ミートソースを作る
①野菜をみじん切りにして炒める

野菜をみじん切りにする際、フードプロセッサーを使うとあっという間に終わります!
②お肉を加えて炒める

ひき肉をほぐすように炒めてください。
③玄米をいれて炒める

全体に混ざるように軽く炒めるのでOKです。
④トマト缶とトマトジュース、ローリエを入れて煮込む

玄米が水分を吸うので、煮込んでいる途中で水分が足りなそうであれば、適宜お水や追加のトマトジュースなどで調整してください。
我が家はことこと弱火で2時間ほど煮込みますが、玄米が柔らかくなればOKです。
ホールトマト缶の場合は潰しながら混ぜて煮込んでください。
⑤ウスターソースなどお好みで味を整える
ウスターソースや塩、胡椒などでお好みに味を整えてください。

ホワイトソースを作る
⑥鍋にオイルを入れて、たまねぎを炒める
たまねぎは薄めのスライスにすると火が通りやすくなります。
オイルはコクを出したければバター、カロリーが気になる方はオリーブオイルでも問題ありません。

たまねぎを焦がしてしまうと、焦げたにおいがホワイトソースについてしまうので、注意しながら炒めてください。
⑦全粒粉をふるいながら入れて炒める

⑧粉ミルクとお水を入れて混ぜる
粉ミルクをそのまま鍋に投入します。

お水を加えて弱火であたためます。
とろみが出てくれば完成!
粉ミルクはほんのり甘いので、お好みで塩やコンソメで味を調整してください。

⑨トマトソース、ホワイトソース、ラザニアの順番で2~3層かさね、最後にチーズをたっぷりのせる


⑩完成!!!

玄米ミートソースラザニアに合うお酒
フランス料理なので、地場のフランスワインを合わせるのが1番いいですね。トマトソースなので、赤ワインが相性がいいかもしれません。
ワインまったくわからないという人はチリワインですが、単一品種で味がわかりやすく、ソムリエの登竜門といわれているコノスルで勉強するのがおすすめです!我が家もまずはコノスルから試して味を覚えています。セットで10本違う種類買っても7000円台なのが嬉しい!
コノスルのピノノワールは800円台とは思えないおいしさです。
まとめ:玄米ミートソースラザニアをぜひ作ってみてください!
本記事では赤ちゃんがいる家庭であまりがちな粉ミルクで作る、玄米ラザニアの作り方・レシピを紹介しました。
少し工程が多いですが、華やかなのでパーティー料理にもおすすめです!
ぜひ作ってみてくださいね!
▼調理器具などふだん使用している愛用品(楽天ROOM)
・煮込み用鍋 22~24cm以上
我が家はストウブを利用しています
コメント